【CLF-C02】AWS認定クラウドプラクティショナーWEB問題集

この問題集は、AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C02)の合格を目指す方に向けたWEB問題集です。
試験本番を意識した実践的な問題と、丁寧な解説で効率的に学習できます。

問題集の特長

  • 豊富な問題数: 「合格に必要な知識を網羅するために、模擬試験以上の問題を収録しています。」
  • 詳細な解説: 「単に正解・不正解を表示するだけでなく、なぜその選択肢が正解・不正解なのかを詳しく解説。関連知識も学べるので、知識の定着につながります。」
  • 最新の試験範囲に対応: 「最新の試験ガイドに基づき、常に内容をアップデートしています。」
  • 無料問題: 「一部問題は無料で利用できるので、気軽に学習を始められます。」
  • モバイル対応: 「スマートフォンでも快適に利用可能。通勤・通学中などのスキマ時間を有効活用できます。」

WEB問題集

Question#1(CLF-C02)
ある会社がAmazon EC2インスタンス上で独自のDocker環境を運用・管理しています。この会社は、クラスターサイズの管理、スケジューリング、環境のメンテナンスを支援する代替手段を求めています。 これらの要件を満たすAWSサービスはどれですか?
ディスカッション 2

正解:C

AWS Fargateは、Amazon ECS(Elastic Container Service)やEKS(Elastic Kubernetes Service)向けのサーバーレスコンピューティングエンジンです。ユーザーがEC2インスタンスを直接管理することなく、コンテナのクラスタサイズ、スケジューリング、メンテナンスをAWSに任せることができます。この問題の要件に完全に適合するため、正解です。 この問題は、Dockerコンテナのクラスター管理やスケジューリング、メンテナンスを効率的に行うためのAWSサービスを問うものです。AWS Fargateは、サーバーレスでコンテナを管理するため、EC2インスタンスの管理負担を軽減し、会社が求める要件を最も効率的に満たすサービスです。
Question#2(CLF-C02)
ある会社がAmazon EC2インスタンス上でNoSQLデータベースを実行したいと考えています。このシナリオでAWSの責任となるタスクはどれですか?
ディスカッション 1

正解:C

AWSは、EC2インスタンスが稼働する物理サーバー、ネットワーク、ストレージなどの基盤インフラストラクチャを管理します。これには、物理的なハードウェアへのパッチ適用やメンテナンスが含まれます。これはAWSの責任範囲に該当するため、正解です。 AWSの責任共有モデルに基づき、EC2インスタンスを使用する場合、AWSは物理インフラストラクチャの管理を担当します。一方、ゲストOSの更新、データベースの可用性、セキュリティグループの設定はユーザーの責任です。したがって、このシナリオでAWSの責任となるタスクは 「EC2インスタンスをホストする物理インフラストラクチャにパッチ」を適用する です。
Question#3(CLF-C02)
どのAWSサービスまたはツールがAmazon EC2インスタンスの適切なサイズ設定の機会を特定できますか? (2つ選択してください。)

(2つ選択)

ディスカッション 0

正解:A, E

AWS Cost Explorerは、AWSのコストと使用状況を分析するためのツールです。EC2インスタンスの使用パターンやコストを詳細に確認でき、過剰にプロビジョニングされたインスタンスを特定するための「Rightsizing Recommendations(適切なサイズ設定の推奨事項)」機能を提供します。この機能により、コスト削減の機会を見つけられるため、この選択肢は正解です。 AWS Compute Optimizerは、EC2インスタンスやその他のコンピューティングリソースの使用状況を分析し、適切なサイズ設定の推奨事項を提供するサービスです。CPU、メモリ、ディスクなどの利用率に基づいて、過剰または不足しているインスタンスを特定し、最適なインスタンスタイプを提案します。この問題の要件に完全に適合するため、この選択肢は正解です。 この問題では、Amazon EC2インスタンスの「適切なサイズ設定(rightsizing)」の機会を特定できるAWSサービスまたはツールを2つ選択する必要があります。適切なサイズ設定とは、コストとパフォーマンスのバランスを最適化するために、過剰または不足しているリソースを見直すことを指します。 AWS Cost ExplorerとAWS Compute Optimizerは、EC2インスタンスのリソース使用状況を分析し、コストの削減やパフォーマンス最適化のために適正サイズの推奨を提供するツールです。これにより、無駄なリソースを排除し、効率的にインフラを運用することが可能になります。
Question#4(CLF-C02)
次のうち、AWS Trusted Advisorを使用するメリットはどれですか?(2つ選択)

(2つ選択)

ディスカッション 0

正解:C, D

AWS Trusted Advisorは、AWS環境全体のコスト最適化、パフォーマンス、セキュリティ、フォールトトレランス、およびサービスクォータに対するベストプラクティスの推奨を提供するサービスです。これにより、未使用リソースの削減やセキュリティの向上が可能になります。
Question#5(CLF-C02)
次のうち、オンプレミスのワークロードをAWSクラウドに移行した際にユーザーが得られるメリットはどれですか?
ディスカッション 0

正解:A

AWSクラウドに移行することで、オンプレミスでのデータセンターの運用や保守にかかる経費が削減されます。これがクラウド移行の大きなメリットの1つです。 オンプレミスからAWSクラウドへの移行の大きな利点の1つは、データセンターの運用や保守にかかる費用を削減できることです。物理インフラの管理をAWSが担当することで、企業はリソースを他のビジネス価値の高い活動に集中できます。ただし、運用費用が完全にゼロになるわけではなく、運用に対する責任も顧客側に残ります。

1ページ/ 13ページ

1-5問/ 65問